SSブログ

母の7回忌 [アンのこと]

つい先日、母の7回忌が終わりました。
母の妹弟達のうち、3回忌までは元気だった弟、上の妹(私にとっては叔父と叔母)もすでに亡くなり、総勢13人の身内だけのささやかな法事でした。そんな中で、母の顔も知らない息子のお嫁さんが新たに加わったことに、月日の流れを感じました。
出席者は私達夫婦と娘(娘の夫は欠席)、息子夫婦、上の弟夫婦、下の弟一家に加えて、母とはかなり歳が離れた下の妹とその夫(叔母夫婦)でした。
これまでと変わらず、みんなが仲良くしているのを、母も喜んでいてくれるに違いありません。
それも、生前の母あってこそだと思いました。

私の部屋の勉強机の上には母の写真が置いてあるので、今でも毎日、その写真に向かって語りかけています。それでも、涙を流すことはなくなっていました。
母はもう目の前にはいないけれど、母に対する強い想いがあって、存在しない母と、心の深い場所に棲み続けている母との境界がはっきりしていません。
亡くなっているのに、生きている感じで、私と共に在るという感覚があるのです。

ところが、お寺でお坊さんの読経を聞くうちに、母は向こうの世界にいて、お経をあげてもらう側の人になっているのだと実感した途端に、在りし日の母の姿が次々に思い浮かび、涙ぐみそうになりました。
大人になってからもなお、私と弟達のことをいつも想ってくれて、まじめに一生懸命に生きた母の姿です。

場所を変えて行われた食事の席でも、たまにしか会えない2人の弟、叔母夫婦と、母だけでなく、父の思い出話にも花が咲き、会話の中で父と母が生き返った気がしました。
母を愛し、母のことを懐かしむ人達と、母のことを話せる時間を持てることは、私にとって温かく幸せなひと時です。
それは、まだ私が子どもだった頃の、父や母に守られて生活していた少女時代への郷愁も入っているからかもしれません。

次は13回忌、それまでの年月を、母を見習って、これまで通り、日々の生活を丁寧に積み上げていきたいと思いました。

亡き母に対する思いを言い当てている言葉があります。
詩人の長田弘さんの言葉です。

「死ではなく、その人がじぶんのなかにのこしていったたしかな記憶を、私は信じよう」

「先刻までいた。今はいない。ひとの一生はただそれだけだと思う。ここにいた。もうここにはいない」


共通テーマ:日記・雑感